- 2025年1月1日
年初からパーソナルトレーニングに通い、半年で解約してきたのでその報告です。
始めたきっかけ
体力づくりをしたいな、というふわっとした理由でパーソナルトレーニングを始めました。
月1万円くらいのジムはこれまで続かなかったので、「強制力があったほうがいいかな」と思ったのも大きな理由です。
メリット
一番よかったのは、筋トレとはこういう物だというのを少しだけわかったことでしょうか。
これまでジムに行ってたことはありましたが、マシンのところは完全にスルーしてたので、使い方を教えてもらえたことはよかったかもしれないです。(今後やるとは言っていない)
あとは、トレーナーさんがプログラムは毎回調整してくれるのでいい感じに機能すると帰りの階段がきついくらいには追い込んでくれたのもよかったです。筋トレそのものは嫌いとか辛いとかはなく、それなりに楽しくできたと思っています。
あとは、プロテインやビタミンを意識してとるようになりました。結果として何か変化を感じたとかはないですが、多分何もやらないよりはいいのではないかと思っています。
最後に、パーソナルは高額だからサボらずちゃんといこう、というのもちゃんと機能していました。30分週2回を目標にして、月6から8回を半年続けられました。
デメリット
続ける中で「うーん」と思う部分もありました。
まず、コスト。やっぱり高いです。ずっと続けるのは難しいですね。
次に予約の問題。私はほぼ土日両方に通っていましたが、土曜日に行ったら次の週の土曜日分をすぐ予約しておかないと埋まってしまう状況で、予約の取りにくさがかなりストレスになると思います。友人との約束が入ればキャンセル→そのまま予約枠が見つからずに流すということも数回発生しました。
次に、体重や体脂肪率はほとんど変わらず、数字で効果を実感することはできませんでした。これは半年程度では効果が出ないということなんでしょうね。見た目なども特に変わった印象はないです。
おそらくこれは、私が厳格に食事チェックをしていなかったのが原因かなと思っていますが、食事内容にはスマホにアプリをいれて登録してくれと言われ、これが個人的にはすごく苦手でした。
最後に、トレーナーさんとの会話。私の通っていたパーソナルは、トレーナーの方は基本的に固定せず変わります。そのため、メニュー内容も結構かわるというのもあるし、何より、プログラムの中でサプリやプロテインの購入を勧められることがあり、営業っぽさを感じるのが苦手でした。
辞めた理由
色々書きましたが、最終的に辞める決断をしたのは、目標設定が曖昧だったことではないかなと思います。
「なんとなく体力づくり」「運動習慣をつけたい」だけでは弱く、もっと定量的に「体重を◯kg減らす」「体脂肪率を◯%にする」などSMARTな目標を立てると、続けるもしくは辞めるという行動に繋がりやすかったなと思っています。。
辞めてみて感じたこと
今は「予約しなくちゃ」というプレッシャーがなくなり、気持ちが楽になりました。土日1時間くらいのこととはいえ、予定が開くようになったのも結構大きいです。
運動そのものは続けた方がいいと思うので、自宅でトレーニングを試していますが、効きませんね・・・やはり、パーソナルの効果はあるなあとは、と実感しています。
まとめ
半年間、週2回ペース(1回30分)で通いましたが、体重や体脂肪率の数字には大きな変化はありませんでした。今回は目的地もないままお金と時間を消費するのは難しいなと思って退会しましたが、何か目標をもって期間も決めてやってみるのは悪くないと思います。
コストや時間の制約を考えると、ずっと続けるより「短期間で知識や習慣を得て、あとは自分のやり方に切り替える」のがおすすめかもしれません。
