
すごく久しぶりにKindleを手にしました。Paperwhiteではなく無印のものです。
以前使っていたのはKindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ。その時は広告あり・なしが選べたと思うんですが、この端末は広告なししかないようですね。そんなことより2024年のリニューアルでKindleもずいぶん高くなったのではと思っています。
なぜ無印Kindle?
これは完全に軽さの問題。158gという軽さに惹かれました。150gくらいというのは文庫本1冊同じくらいなんです。端末を持ち歩くのであれば軽さが正義であると判断しました。
Paperwhiteは211g。そしてディスプレイサイズが大きくなり、防水機能がつきます。多分前持ってたPaperwhiteも防水だったと思いますが、お風呂で本を読むという習慣がないので私には不要。
となると、無印が(安いし)いいかなと思ったのがきっかけです。結果満足しています。
なお、小説を読むことしか考えていないので、これより上位モデルのことは考慮に入れませんでした。
色は黒を選んでおり、カバーとかはつけていません。軽い感じのプラスチック素材でそのまま使っていると傷つくと思いますが、あんまり気にせず使っています。ディスプレイ保護はしたほうがいい気がしているのですが、保護フィルムをはる手間が面倒すぎてそのままになっています。後悔する前に検討したいと思います。
買ってよかった?
割と買ってよかったです。4月頃からそれなりに出社する機会も増え、通勤電車で本を読むようになりました。スマホでKindleアプリも試したんですがどうも集中できないんです。専用端末のおかげか、私の場合は読書に集中できています。
2020年の頃は全然活用できなかったんですが、なぜなのでしょう。まだなぜなのか、わかっていません。当時はコロナ真っ最中でほぼ通勤もなかったので本を読むなら紙で家で読めばいいということだったのかもしれませんが、想像でしかありません。
移動が多い昨今は、紙の本だと、カバンに入れ忘れちゃったとか、今読んでいる本が気分ではないというときに手が伸びないのですが、Kindleだと何冊も同時並行で読めるのもよいですね。
旅行に行く時も持って行くのに躊躇ない重さ。ありがたいです。
結果として、明らかに本を読む機会と量が増えたので、私にとっては買ってよかったと思います。
Kindle Unlimitedも一応契約中
電子書籍も特に躊躇せず買っているんですけど、Kindle Unlimitedも現在は契約しています。昔に比べると読みたい本が色々あるような、気もします。飽きるまでは契約していようかなと思っています。しかし、読みきれないほど本がたくさんありますね。
持ち物が増えてしまった
さて、端末を増やしてしまったことで持ち物が増えてしまいました。そろそろ普段使いのものたちを見直したいと思っています。
